![]() 第10回 隼駅まつり2018 6 6/6 2018.8/6(月) 7:00 ![]() 起床! ![]() 庭に出れば隼! ![]() やはりマイバイクを観ながらの朝食はまた最高ですね^^ ![]() 隼フレンズ同士、隼トーク、将来隼ライダーになる方^^ などお話盛り上がります! スゴイカスタム隼にMADE IN ゴッサムシティみたいなブーツですね!? バイクのナンバープレートは8823(ハヤブサ)! 車検所での並びでこのナンバー狙っていたそうです!? ![]() 宿泊隼ライダーメンバーでフォト! ![]() こちらもそろそろ出撃します! フォトby Y君! Y君に今日のオススメ経路聴いてみたら、 いっぱつで決まりました^^ 以下、ほぼY君オススメ場所の紹介です。 いつも色々お世話になり、ありがとう! BASE8823から山崎ICまでの国道29号線を堪能します! ![]() まずは、道の駅はっとう! たまたま会った地元ファミリーの方とお話していたら、 ここでは子どもも隼、普通に知っているんですね。 手を振ってくれました^^ ![]() この道の駅で、ご夫婦ではちみつを作っているカフェにて はちみつアイスを戴きました、とてもシンプルでウマイです! 最近、流行りだしているレコードも特別に流してもらって、 アイスやコーヒーを戴きながら、地元の方や マスターご夫婦の方とお話、はちみつは、蜂が選ぶ花によって、 色々な味のはちみつができるんですね。 色々、学んだり話したり、この空間イイですね^^ ![]() 道の駅若桜(わかさ)、たまたまお店は休日でしたが こちらでも地元の方々とたまたま会ってお話w 普段は普通そうな方なのに、ケーターハム乗りの社長さんだったり、 お話してわかる事って、これまたイイですね。 それも人口が少ないためか、不思議と地元の皆さん、皆、知り合いのようで^^ ![]() そして以前から行きたかった不動院岩屋堂 (ふどういんいわやどう)へ! 弘法大師、空海が作ったとされる重要文化財の寺院です。 ![]() ここでも地元の方とお話、お祭りの時は 寺院に入れることもできるそうです。 ![]() 当てハマリ感MAXですね^^ ![]() 自然と共存する和の建築が、より強調されていて、 ここには空海が33歳の時に作った、三大不動明王の1つがあり、 あと、目赤不動、目黒不動が東京にあるそうです。 ![]() 弘法大師は、ここにどんな思いを持って作られたんでしょうね^^ ![]() 29号線29℃の峠w、戸倉(とくら)峠!温度も20℃代とは!? ![]() 以前、TVでやっていた、世界一長い滝流しそうめん屋 ! ![]() のれんと風が誘っていますw ![]() 中も味気のあるイイ感じの所です。 ![]() こちらがそうめんが流れてくるレール?です!? なんと30mあります!? ![]() 3回ほど、そうめんが出てきて、ざるで受けて サクランボが出てきたらご馳走様でした^^と言う感じです。 ![]() 異様な雰囲気ですw モノよりコト消費ですね^^ ![]() そうめんレール下には渓流で遊んでいる子供たちが^^ この光景も不思議w ![]() 播磨いちのみや道の駅、お土産は全て発送です。 ![]() 次は、しそう よい温泉へ! 源泉100%のラドン泉、600円、 外湯もあって、やっぱり温泉最高ですね♨ 泡温泉に浸かって、セミの声、自然の音、まさに至福の時ですね^^ ![]() 温泉後は、お約束の瓶コーヒー! 何人言ったかはわかりませんが・・・ しそう よい温泉、本当に、良い温泉でしたw そして、29号線に戻り、下っていきます。 ![]() アンクルトムズキャビンと言う29号沿いにある洋食屋さんで食! 愛想のイイマスターの方々です^^ ![]() パンに具に、バランスも良く、 メチャ美味しい、ボリューム満点のサンドイッチでした! ![]() そして山崎ICから、加西SA、西宮名塩SAに寄りながら 大阪に帰還しました! 今回の隼グッズ! ![]() 今回も本当に素晴らしい思い出ができました。 山陰、出雲大社から始まり、前夜祭に、記念すべき第十回目、 平成最後の隼驛まつり2018! 町民、ボランティアさん、町一丸、隼ライダー、隼絆が、共に盛り上げ、 これも、色々な方々の人と人との縁が無いとできない事です。 改めて、隼驛祭りを盛り上げてくださった方々、皆様に感謝です! 一つ前へ戻る トゥーリングコーナーへ ハヤブサコーナーへ ![]() |