琵琶湖、湖岸沿い559号沿いの 1950年代風のアメリカンダイナーズカフェです! 琵琶湖の湖岸559号線沿いに広い駐車場と PEACE CAFEと言う大きな看板、 シンプルな建物でとても分かりやすいです^^ なんと店横にマネキンが!? これはとても目立ちますw 早速店に入ると、建物外観のシンプルさから変わって、 コダワリのアメリカン内装! おもちゃ?が店内中にたくさん置いてたり、 吊られていたり、飾られていたりでした。 屋外でも大きな遊具ありました。 ご家族4人、奥さんと、子供さんお二人でノンビリ、カフェされています。 OPENかは、事前にFBやTELできるそうです。 BGMは、カントリロード、ベンチャーズ、イエスタディーワンスモアなど 自分のiPhoneにも入っているようなw曲が流れていてイイ感じです。 マイケルジャクソンもお好きだそうです^^ テーブルには、待ち時間有効活用の為か、流行りのスピナーなどが 回ったら止まらないですね、発電に活かせないかなw メニューの飲み物も、とても豊富で 食も美味しそうです。 席からは真横の琵琶湖をバックに ・ ・ ・ マイバイクを観れるのもイイですねw ライダーズカフェらしく、コダワリがたくさんありますね。 なんと、所ジョージが社長を務めるスネークモーターズと言う ブランドのキタノモデル、バイクも置いていました!?知り合いとか!? コーヒーにオススメのホットドック、 食べやすく、とても美味しいです! おしぼりまでインスタ映えですねw マスターは以前アメリカ横断のルート66をレンタルバイクで走った経験があり、 『タダマッスグな道を道の奥の方に見える 建物まであと30分位かなと思いながら走っていたら 数時間走ってようやく着いた』のような、生のツーリング体験をお聞きできました。 自分も、アメリカ、カナダをレンタルバイクで走ったこともあるので 右側通行はやはり逆走しかけちゃいますよねw このマフィンの外国サイズの大きさも懐かしいです^^ マスターの話によると、ルート66では、こういったマネキンの看板が多いらしいです。 最初は引きましたがwその話を聞いて納得、看板目立ち度もアメリカンですね^^ 琵琶湖湖岸沿いにある1950年代風アメリカンカフェ アメリカ横断経験もあるマスターの コダワリが感じられるライダーズカフェでした!