![]() 2/2 まずはいつもの場所にバイクを停め、 お墓参り後、京都の有名な寺などに向かいます。 まずは世界遺産の下鴨神社(しもがも)へ向かいます。 http://www.shimogamo-jinja.or.jp/ 紅葉のピーク時期は終わりましたが、 紅葉の舞台は上から下へ変わりつつある中で ちらほらと上にも色とりどりの鮮やかな紅葉が残っていました。 相生社というところです。 『相性』と言う言葉はここからできたとされているらしいです。 天気もド快晴! 続いて金閣寺、鹿苑寺(ろくおんじ)です。 これも世界遺産です。 いつ観ても金閣寺はキレーですね。 入場した途端に思わず叫んでしまいそうな金閣寺が優雅に現れます! 当時の豪華絢爛な足利義満(あしかがよしみつ)氏の生活が思い浮かびます。 さて、続いて竜安寺(龍安寺)の石庭へ行きます。 バイクのスクリーンに写る紅葉がキレーです。 ![]() 細川勝元が創設した 有名な龍安寺の石庭です。 これも世界遺産。 この庭の15個の石は どこから見ても必ず一つの石は隠れるそうです。 どこか一箇所だけ全石が見えるところがあるとも聞いたことがありますが、 これらを一切考えずに素直にただ見ているだけで落ち着く、 これが答えとも感じました。 虎の子渡しの庭とも言われていたそうです。 みなさんはどう考えるのでしょうか? 続いて仁和寺(にんなじ)に行きました。 これまた世界遺産です。 こちらは2007年と同じ道、同じ写真を撮るため、 高山寺付近を走りました。 これも世界遺産です。 左2007、右2008 その後も2007年と同じく、渡月橋です。 紅葉と川の流れのコントラストがイイですね。 続いて天龍寺。 中にも入りましたが、日本建築は本当に 日本人だからか落ち着きますね。 これまた世界遺産です。 付近も散策、観光客はやはり多いです。 外国人観光客もたくさん見ました。 こちらは京 嵐山 稲です。 http://www.arashiyama-ine.com/ 有名な甘味処で、たくさんの人が並んでいました。 左2008、右2007 閉めはスイーツです! 去年とほぼ同じコースでしたが 年齢が変わっただけでもまた違ったイメージが思い浮かんだり、 とても楽しいですね。 京都世界遺産を一気に六ヶ所も周り、 また二〇〇七年と違った感覚のトゥーリングができました! 日本大好きです! 一つ前へ戻る トップページへ ![]() |