任意売却
GSX1300R ハヤブサ カスタム 改良ポイント


ハヤブサ改良ポイント

 
僕の場合、ノーマルのハヤブサが一番好きです。
設計段階で既に色々考えられて作ったデザインだからです。
しかし、デザインという物は、いつになっても継続されますが
機能、設備は必ず遅れが出てくる所もあります。
それはLEDであったりHIDであったり
そこで改造ではなく僕は改良と言う言葉を使っています。

 2003 12/15  ハヤブサヘッドライトHID化  より明るく省電力 
 2003 12/21  荷台 シングルシート 跳ね上がり改良 片手でOPEN可能 
 2003 12/23  タイヤ交換 ブリジストンBT020 磨耗が少ないタイヤ 
 2004 2/15  ハイビーム HID化 より更に明るく省電力 
 2004 6/1  アーシング マイナス線追加で安定 
 2004 6/3  ハザード&パッシングスイッチ プラス トゥーリング時などには最適 
 2004 6/12  メーターパネル、バックライトのLED交換 白へ、黄へ、より見やすく 
 2004 7/9  ラジエーターキャップ交換 冷却率UP 
 2004 7/30  ブルーミラーに交換 ワイドで更に見やすく 
 2008 5/1  タイヤ交換 ブリジストンBT016 最初はコケそうな位曲がる 
 2008 6/22  ETC 取付 ビルドイン バイクにこそ、ETC 
 2008 9/29  隼テールライトLED化 より明るく省電力に 
 2008 10/11  シングルシート 荷台拡張 蝶ねじ化 荷台の増大 
 2009 10/03  USBで充電&iphoneのGPSなど ハヤブサから電源供給も可能に
  2010 10/03  ハヤブサ自作ステッカー 自作ステッカーで個性UP!
 NEW!!!
2020 4/29
新USB充電ハブ装着iPad&iPhone用 iPadも充電対応に



2003 12/5

ハヤブサ ロービーム HID
ついにマイハヤブサ、ロービームをHIDにしました!
ハイ インテンシフィー ディスチャージ
とても明るく寿命が大幅UP、消費電力も少なくなるなどの
いいとこだらけのライトの事です。ただし高価です…

ずっと前から目論んでいた事ですが
ハヤブサHID化にはメーター異常が出るとの事で大変悩んでいました。
しかし、そのメーター異常させるバラストという物があって
それをメーター回りに付ける為、影響するようです。
しかし、アブソリュート性HIDはそのバラストをリアカウルに付ける為
メーター異常が出ないとの事でアブソリュート製に決まり今に至ったわけです!
色温度4300ケルビンで付けた途端、青白から真っ白に変わります!
なんともドラマティック!昼は青白く見えます。
夜間走行が物凄く楽しくなりました!
色温度が高ければ青くなっていきます。
7000KBだとほぼ真っ青という事です。
車検通るか分かりませんが…

あとステッカーリアに貼りつけました!

ハヤブサオーナーズクラブのステッカーです!


 
2003 12/21
荷台カバー跳ね上がりお手軽改良

これはHOCのkenさんと言う方に披露させてもらって
僕もやってみようと言う事でついに実行した改良です。
まずホームセンターでバネコーナーの
電池のバネを探してみると70円で売っていました。

あとバネを手で力ずくで写真の部分にフィットするように曲げます。
僕は手でやったので一番苦労した部分です。
接着剤も入らずピッタリはまりました。

そのお陰で、普段両手で開けなければならない荷台のカバーを
片手で開ける事ができ非常に便利になりました。
低コストかつお手軽、それでいて凄く便利な素晴らしい改良の提供をありがとうございました。


 
2003 12/23
タイヤを両輪初交換BT020

最初のリアタイヤ交換は純正にしていましたが
少し新しいタイヤ、ブリヂストンのツーリング用の
BT020と言うタイヤに両輪交換しました。
持ちも良くなるとの事でこちらにしました。
またタイヤの目がカッコヨク気に入っています。
12/28皮むき終了しました。


 
2004 2/15
ハヤブサ ハイビームもHID化
ロービームHIDなのでハイビームもしよう!
と言う事でHB3を探すと
モトガレージリモーションにHB3の4500KBのHIDが
広告だけに載っていました!
早速店に問い合わせてもらい注文しました。
メーター異常は無いようです。

HIDのバラストの配置を考えましたが
テールカウルも余裕がなさそうなので
アッパーカウル部分の右ダクト上に
店が特別に余りのステーを加工して頂き
シッカリピッタリ付けてもらいました!
振動とかも完璧です。
伊勢和歌山ソロツーでハイビームを使ってみましたが
最高に明るくなり実にカッコヨクなりました!
真昼も常に点けておきたくなります!
このHID独特の青白真っ白!大満足です!


 
2004 6/1
アーシング

アーシングとは簡単に言うと電気が通る−(マイナス)の回路の数を
増やす事により電気の流れをよくし、電気系統を良くする方法である。
ただ単純に導線をバッテリーのマイナス端子からつなぎ
各電気系統近くにネジと共締めをするだけでいいようです。
 

 

ずっと前から考えていたアーシング
ピンク:共締め部
緑:元々付いてるアーシングのコードも巻きつけれる事ができる部分

部品は全てホームセンターで購入
コードは四輪コーナーで売っているアーシングケーブル
8スケア(コードの太さ)耐熱付き105℃を多めの5m
アーシングの端子8-6、22-6、14-6…等とゴム
道具はマイバイクを買った常連の店で借りました。
お蔭様でかなり安くつきました!
最初は店の人に教えてもらってから後からは自分で出来ました!

上図に噛み締め方
まず、ゴムを被せてカッターでコードのゴム部を切り、
アーシング端子をはめてから圧着ペンチで最後まで挟みます。
これだけでもう抜けません。
あとはゴム部を圧着部分に被せるだけです。
端子1個に2つのコードと3つのコードを圧着する方法も同じです。
ただ圧着ペンチが入らなかったのでニッパーで思いっきり圧着?しています。
3個の所も3つの導線をターミナルに入れるのに結構苦戦しました。
店の方が色々GOODな方法を教えてくれました。

あとバッテリーのマイナスのネジを外したら
時計を設定しなおさなければなりません。

効果
低速トルクがアップ
アイドリングが安定
エンジン始動性アップ
今の所、なんとなくですがこんな感じがします。


 
2004 6/3
ハザード&パッシング

04年式からのハヤブサならハザード&パッシング標準装備ですが
04年式以前には付いていません…
自分は02年式カナダ仕様です。
そこで04年式のハヤブサのハンドルスイッチ
ASSY(アセンブリー)を注文し、取りつける事に!
パッシングはそのままポン付けでした。
ハザードは配線の付け替えが必要でした。

ハザードの場合

まず、タンク横左の黒のカバーをはずします。(バイクにまたがって左)
そして、右ハンドルスイッチASSY(アセンブリー)
とハヤブサ本体を繋ぐ黒のカプラー(配線のつなぎ目)を外しました。
そして、ハヤブサ本体側のカプラーの配線に
ハザード付きの04年式右ASSYの配線の色を合わせながら配置を変えていくと

右ASSY
水色黄緑の配線が余りました。
どうやらこの3つの線でハザード点灯させているようです。
ハヤブサの場合、ただ単純に指示器を同時点灯させて
ハザード点灯させているようです。

なので左ASSYの指示器の回線、
右ASSYと同様の水色黄緑の配線を見つけ
左ASSYの黄色のカプラーへ、右ASSYの配線を割り込ませます。

赤部分に半田付けし、黄色のカプラー左ASSYに指しこみます。


メンテをしやすいように割り込ませた配線を取れるようにして頂きました。
(透明のカバー部分3個)
 
ジャストフィット!(当然)めちゃイイ感じです!


そして、HIDのパッシングΔハザード最高にイイ感じです!
お店の方に色々教えていただきました。
ありがとうございますー!



2004 6/12
メーターパネル、バックライトのLED交換

アーシングから電気系統が楽しく感じてきました。
今回は全部自分でやってみます。
ちなみに半田ごては最近買って中学生以来の使用です。

最初はメーターもバックライトはオレンジです。
また指示器は緑です。
タコメーター、スピードメーター:オレンジ→白
メーター内指示器:緑→黄色
という様にしましょう。

メーターをはずして配線カプラーも取り外す。
配線カプラー固すぎ…
またメーターの針はメーターを傷つけないようにペンチなどで押し上げて取りました。
モーターの針から取れたりします。
これも固かったです。

そしてよく見るとこの四角いヤツがLED!?
チップLEDや実装LEDと言うようです。
そして精密作業用の熱量の弱い半田ごてを使い
チップLEDをぶち取ります。


そして、チップLEDではなく
普通のφ3mmのLED(指示器はφ5mmLED)
3.6V/20mA
900mcd(ミリカンデラ)
LEDの針を短く切って+と-間違わないように半田付け
またチップLEDより高さがあってメーター下に入らないのでちとずらして付けています。
慣れない作業なのでちと火傷しました…


何度も修正し付け替え完了!実に明るい!
あとはメーターパネルを付けるだけだ!



時計の修正を忘れずに、また針を刺しなおした後は針が
変なところ指したりするので何度も調整し、
完璧になりました!最高に見やすいし、キレイだ!大満足です!


 
2004 7/9
冷却効率UP!

キャップの交換のみです。
ラジエーターキャップのバネが強いやつに変え
クーラントの圧力を高めて沸点もUP!
圧力がノーマルよりあがるのでクーラントパイプなどの増し締めをし
またクーラントも圧力が上がり、減りますので足しておかないと。



2004 7/30
ブルーミラーに交換

現在はもう既に生産終了しましたが、
メーカー、マジカルレーシングのハヤブサ用のブルーミラーです。
純正の鏡の上に貼り付けるだけです。
(とても慎重にしました。)

純正よりワイドな範囲を映し、また、UVカットされている為、
光の反射を抑えます。とても満足です!




2008 5/1
タイヤ交換 ブリジストンBT016

今まではずっとBT020と言う、持ちのイイ、ツーリングタイヤを
履いていましたが、スポーツ走行とツーリング走行の
中間に当たるブリジストンからBT016と言うタイヤが
新発売しましたので、履いてみました。

モノスゴク曲がりやすくなり、最初は怖いくらいでしたが
ただタイヤだけでこんなに違いが出るとは驚きです!



2008 6/22
ETC 取付 ビルドイン 

元々はメーター上に取り付けてもらっていましたが
とても気になるので、ETCをカッコヨク、ビルドインする為
早速ホームセンターのコーナンやホームズに行って材料を買ってきます。
L字ステーと黒の結束バンドと両面テープで作成です。


ETCカード入れ本体はテールの
元々工具を挟むところにバッチリ入りました。


うまく、ハヤブサのハンドル周りのコードを介して
ETCをカッコヨク、キメました。これも大満足です!




2008 9/29

隼テールライトLED化

知り合いから半額以下の格安でハヤブサのクリアテールLEDが手に入りました。
これはもう装着するしかないでしょう。


個人的には改良がコンセプトですので
クリアテールLEDライトではなく、
ノーマルのテールライトにLED盤だけを移植する事にしました。


クリアライトからLED基盤を取り出すのは
金づちを使ったり、半田ゴテを使ったり、相当苦労しました。
LED盤を取り出せれば
あとは、組み立ててハヤブサに装着です。


非常に明るさも増し、ムラも無いです。
また、消費電力もLEDなので少なく、
寿命も長くなります。
今回もじぶんのコンセプトに見合った、
大満足の改良でした!




2008 10/11
シングルシート 荷台拡張 蝶ねじ化

コーナンに売っているネジ、M6X20です。

ハヤブサのシングルシートカウル自体には
デッドスペースがありすぎます。


そこで、そのデッドスペースを有効利用するため、
取り付けられたふたを、いつでも取り外せるように
ボルト→蝶ネジにして解決です!

 
これで普段使わないレインコートなど入るスペースができました。
これも改良、満足です!



2009 10/03
隼に電源コード、USB
ハブ装着 iphone GPS
(ユニバーサル  シリアル バス)

最近ではUSBポートを利用した携帯電話充電システムや
パソコンではUSBで扇風機、飲物保冷機、デスクライトや
なんとマイナスイオン発生器、ホットひざかけなどの製品もあり、
これからの電源はUSBが主流になると思い
USBポートをバイクに装着する事にしました。


また自分はiphoneを使っていますのでGPSにもなります。
ずっと走行中はiphoneで現在地と、google地図を
表示しておきたいので常に充電は必須ですね。


まずは四輪、車の12VのUSBハブを880円で購入!
(旧式のオートバイ以外はバッテリーは12V)

これは車のシガーソケット(タバコの火を点ける為にあるソケット)に
普通に差し込むだけでUSB機器が使用できますが…


バイクの場合は勿論シガーソケットはありませんので
直接バッテリーからの電源供給にしなければなりません。


そこで早速分解!

材料は日本橋の電子部品ショップ等へ行って
導線を二つに分岐するエレタップ(赤と青のやつ)
ヒューズやスイッチに耐熱導線など購入。


電子基本回路図です。

シガーソケットの配線を切っていき、半田ゴテ等を使いながら、
ヒューズボックス、スイッチを割り込ませたり、
耐熱導線に取り替えたりしていきます。


iphone充電には2A必要そうですのでヒューズは2Aです。
いつでも取り換え可能にしました。


さて、マイナス導線は直接、隼のバッテリーから取ります。

ここからは整備士の友tetsu君に協力してもらいました。

バッテリはずす時はマイナスを外してからプラスを外します。
付ける時は、プラスを付けてから、マイナスを付けます。
ヒューズ飛びますので気を付けて下さい。


プラス導線は、キーON時にヘッドライトと連動ONさせたいので
ヘッドライトの配線に、先ほどの導線を割り込ませる事にします。

ハヤブサ跨(またが)ってメーター横の左のカバーを外し、ヒューズボックスを開けます。

イグニッション 15A  ファン 10A 
指示器 15A  燃料? 10A 
ヘッドライトLo 15A  ハイビーム 15A 
スペアヒューズ 10A スペアヒューズ 15A 
ヒューズボックスのふたに、ヒューズが記されています。
ちゃんと10Aと15Aの予備ヒューズもあるんですね。

さてヘッドライトLoからの分岐ですので
ヒューズの裏側を見て、先ほどのヘッドライトLo 15Aの
白で囲んだ二つの+導線のどちらかにUSBの+線を割り込ませます。

ヒューズはUSBハブに既に付けましたので
どちらの導線に割り込ませてもいいです。
どちらかがヒューズを通してるか通していないかの違いだけですから。


エレタップで先ほどのUSBのプラス線を割り込ませます(エレタップ固い!?)


あとはホームセンターでステーを買って曲げて、ハヤブサに付けて
結束線で結んでネジをしていき、振動対策のゴムも使い…


装着完了!

早速動作テスト

USB扇風機(笑)もバッチリ動作し、完了!

またiphoneのGPSは、
最新google地図が表示され、周辺のレストラン等も検索できます。

これで音楽、インターネット、国内海外のインターネットラジオ、
またミニTVのワンセグ、ニコ動(笑)なども電池を気にせず使えます。

将来、スクーターやバイクにUSBハブは標準装備になったら面白いですね。

今回も実にイイ改良(アップグレード)でした!



2010 09/10
自作ステッカー

自作ステッカーです。
JO3RIXとは、アマチュア無線資格で取得した自分のコールサインです。
現在、無線機は所持していませんが(笑)

QRコードを読み込むと、このホームページに飛びます。
また、エコの時代に合わせ、ECO Ridingステッカーを作成しました。

あの有名な小惑星探査機を右上に入れてます(笑)
自分が作った小惑星探査機はやぶさのプラモデルから取り込みました!


ステッカー台紙はパソコン関連店で売っているインクジェット用、
メタリックシルバーと防水、耐水ラミネート紙を上から貼っています。

エコライディングに見合ったアイドリングストップ等を
行いながらライディングしています!




 
2020 4/29
新USB
充電ハブ装着(2.4A)iPad mini&iPhone用

さて、今回は以前のUSB充電ハブではiPhoneだけしか
充電できませんでしたので、新しく手に入れたiPad miniにも使えるように
車用シガーソケット用USB充電ハブ、を改良して取り替えました。

こんな感じでiPadをタンクバックに入れてカーナビGPSや音楽再生など
として使っていて、落ちる心配もないし、ド勧めですよ^^


iPad使用時には黄色の矢印のように指を触れたらパネルが出てきて
傾きOFFにしてくださいね。

またB-COMのブルートゥースと連携させているので
HEY!SIRI!で、

ハンドオフの会話で音楽も自由に操り、グーグルマップ起動、経路検索、
天気や行先の天気、近くのガソリンスタンドを探してなどなど
全て会話でできちゃいます^^

『ヘイ!シリ!今日の天気は?』
など続けて言っても答えてくれます^^

多様するので充電は必須ですね。

まるでアイアンマンのジャービスみたいですね笑


さて早速オートバックスでiPadやiPhoneを自動判別して
充電できるコンパクトな車用のシガーソケット用のUSB充電器を988円Tポイントで購入^^


早速マイナスドライバーで分解w


車用シガーソケットは大体こんな感じです。
右が設計図


道具はこんな感じです。
圧着ペンチ:電子部品の端子を導線等に圧着します。
クルーガン:ホットボンド兼ゴムで防水コーティングもできるので便利です。
はんだごて:スズを溶かして電子端子と繋げたりするもの。


早速、前回のUSB充電器をはずし、
その部品の一部を流用しながら作製!
端子ゴムカバーは忘れずに、はんだ付け接着

今回は電流が前回の2A(アンペア)から、2.4Aと少し大きくなるので
5Aまで耐えれる太さの導線0.5スケア(sq)を選びました。

参考にさせてもらったDIYに非常に便利なサイトです^^
https://www.diylabo.jp/column/column-449.html


前回と同じ、隼のヘッドライトの導線からエレタップをかまして分岐します。


USB2.4Aの電子回路はこんな感じです。

そして色々苦労しましたが、

完成!
あとシガーソケットから引き抜く用のレバーをフタにしました笑


あとはUSB2.4A充電器が収まるようにハンマーなどで
ステーを変形させ(ここも色々苦労した部分ありましたが^^;)
プレートにネジや結束バンドを使って固定します。


装着完了!

iPad mini&iPhone共に充電バッチリです!

現在は新型コロナウイルスで自粛中ですが、
iPhone&iPad miniも対応したUSB2.4A充電器で
トゥーリングも楽しみにしておきます^^

 
今回もまた、実にイイ改良(アップグレード)でした!

ハヤブサコーナーへ戻る