![]() 隼駅祭り2014 2 2/4 この隼駅祭り、スズキの公式ホームページにも載っていて、 国内隼も発売したところだし、スズキさんも全力ですね^^ スズキ独自の隼祭りポスターも贈って来られたそうです!? 隼に乗って隼に行こうbyスズキ ![]() また、ツーリングマップルの隼駅のコメントが 2013以前は、『隼オーナーならぜひ立ち寄ってみたい』 ↓ 2014版からは、『隼オーナーの聖地』に昇格していましたw 2014.10/11(土) 隼駅祭り2014前日 13:36GO! ![]() 大阪市内から阪神高速〜中国自動車道へ ![]() 渋滞も大変そうでしたが、こちらは一気に加西SAへ^^ ![]() そして無料の鳥取自動車道を 走っていると、おそらく自分と同じ、前日泊まりの 沼津ナンバーの隼&YZF-R6としばらく一緒に走っていました^^ 道の駅(ライブとかしてました)に停まりながら・・・ ![]() 隼駅のある我ら故郷w、八頭町(やずちょう)に到着です! ![]() まずはお約束の隼駅へ巡礼ですw のぼりがたくさんあって、まさに祭り前の予感^^ ![]() そして、新調された横断幕が 我ら隼ライダーを優しく迎えてくれます! ![]() 隼!駅!到!着! 早速、隼駅の中へ! ![]() 隼駅を守る会の会長さんや町民さんもおられ、 お久しぶりでした! 隼駅内にある売店「把委駆」(ばいく)には 新しい隼グッズや、ライダーからの贈り物、鉄道グッズに 探査機はやぶさの模型など、 まるで自分の部屋のコレクションと似ているような気もしましたw ![]() 色々なオブジェクトやライダーハウスなどもあって、手入れもされていて 隼駅は毎回進化しているような感じです^^ ![]() 隼駅祭り前日にも関わらず、 みるみるうちに隼が訪れてきます。 町民のお話によると、今日だけで9割隼で 50台位来ていたそうです!? ![]() さて、明日は混むと思うので、今のうちに若桜(わかさ)鉄道、 隼駅 聖地巡礼之証を発行してもらいました^^ 毎年同じポーズですw ![]() 隼駅内のノートに書いたり、パンフレット観たり、 また、フライヤーやバイクカフェスタンプラリー関西も 置かせてもらいました^^ ![]() 130円ってのもなんかプラス思考に考えられますw(隼1300cc) ![]() 待っていたら、先ほどの鳥取道での 静岡県沼津からの隼ライダー&R6ライダーも来られました。 また、札幌から来られた隼ライダー、新潟から親子隼ライダーや、 隼ライダーは一般の方と比べ、距離感が違いますよねw ![]() 隼駅向かい側に新たなお店が!? HOME 8823(はやぶさ)です! 右側は喫茶店で閉まっていましたが、左側にはお店は開いていました! ![]() 早速入ると、八頭町の特産物や隼キーホルダーやバッジ、 また隼米も!?(バイク隼ロゴも密かに入ってますw) 隼米を作られた本人もおられました^^ ![]() アイスコーヒーを飲みながら、 その場で、その時間に会ったライダーや 町民の方々とお話とかしてました。 ![]() そして、今回は泊まる場所は、隼駅を守る会さんが用意してくれた・・・ 隼地区公民館ですw ![]() 公民館に行けば、一泊する隼ライダーがたくさん! ![]() 隼なんちゃって白バイ仕様や、カスタム隼、 個性やっぱありますね^^ ![]() 一泊される方に、大広間で食事も用意! (食事宿泊付1000円、寝袋は持参) ![]() お酒が飲めるのは泊まりトゥーリングの特権ですね^^ ホカホカおでんに、地元特産手作りおにぎり、焼きアユ、鳥取県名物20世紀梨など、 まさに至れり尽くせり! ![]() そして町民、ボランティア、隼ライダーで乾杯! ![]() 宴のスタートです! ![]() お腹いっぱい食べた後は、若干寒いのに ほとんどみんな、わざわざ駐車場に出てバイクや隼談義w 隼ライダー兼JR新幹線の車掌さんから、 新幹線の最高速度や、300km/hは隼と同じ位?など リニアの必要性などなど詳しい話を教えてもらったりw 阪神大震災や東北大震災で バイクに乗って物資や人も運んだ方がある本人の話や モノスゴク勉強になり、打ち解けれました^^ ![]() バイクにまつわるドマニアックな話なども聴いたり、話したり、 とても楽しい時間を過ごせました! いよいよ明日が隼駅祭り2014ですね! 一つ前へ戻る 次へ ![]() |