![]() 第9回 隼駅まつり2017 3 3/3 暑い(熱いw)ですね! ![]() 開会行事が終われば毎年恒例の記念撮影が始まります^^ ![]() 準備された【隼】の文字のヒモの上に移動。 皆さん、毎年の事なので手際よいです^^ ![]() ドローンで空中撮影! ![]() こちらはスズキブースで募金をすれば、隼せんべえと、 この日オリジナル手ぬぐいがまた戴けます! 九州北部豪雨災害へ隼ライダーやスズキ等から募金 後にこちらに募金されました! ![]() 会場でおもてなしが色々な所で行われます! ![]() 白バイ交通安全教室、これも楽しく観れました。 やっぱり白バイスゴイテクです! 小道路転回もメチャカッコイイです! 質問コーナーもたくさんあり、 面白い質問もあって楽しめました。 隼ではそのテクは可能なのかなど、 隼をアップハンドル化ならこういったテクも可能かなとおっしゃってはりました。 自分はジムカーナも隼でしましたが 既にあるスプリング等を全て一番柔らかく調整したら、 狭路旋回もできますよ! ![]() 一年に一度あるイベントなので、 一年一回必ず会うはやぶさフレンズ^^の方々ともお会いし、お話したり、 一緒に回ったりなど、とても楽しめます。 ![]() とにかく周りは十人十色の隼!隼!隼!ですね! ![]() ライダーだけでなく、いつもの町人などもお会いできたり、 こういった場があるのは嬉しい限りですね。 ![]() 抹茶アイスも美味しかったです! ![]() 去年スズキから寄贈されたレストルームを出たら なんとスズキ株式会社の取締役社長や、スズキ二輪の取締役社長や社員の方々にも 直接バッタリお会いでき、お話ができました! モノスゴク話易い方で、ただハヤブサライダーである 自分の感想や意見などを聞かせてなど、 自分の好きなマイケルの原付LOVEのCM採用のお話を少し聴かせてくれたり、 お忙しい中なのに、少しの間でしたがこれほど、 お話ししやすい社長の姿勢に感動しました^^ ![]() さて、今年から、やずミニSL博物館(200円)に入りました。 ![]() ドンドン進化していますね。 趣味で作られた小さなSL模型が展示されていて、 作成場所も観る事ができ、乗ることもできますよ^^ やずミニSL博物館 http://www.yazu-minisl.com/ ![]() 更に、竹林公園内にも、新たな施設、 Yazu garden cafeで一息^^ ![]() 隼や隼仲間(はやぶさフレンズw)、隼歓迎の方々に囲まれてカフェもイイモノです^^ ![]() 間に合いませんでしたがw記念撮影も。 ![]() 郷土芸能、隼音頭、鉄道アイドルトークショー、地元アーチストミニライブ等 隼ライダーと町民の交流タイムで 北、南、遠くから来たもんだ賞や、 じゃんけん大会にビンゴゲーム等、 キーホルダー当たりました^^ まさにドもてなしですね^^w ![]() さて、次は、お馴染みのY君のライダー宿泊施設のBASE8823へ! ![]() Y君とも会い、ここでも只今!という感じですw ![]() 更により良く! ![]() ここでもユックリ、マッタリ、アイスコーヒー飲んだり、熟成ケーキを食べたり 先程のショーの地元アーティストやライダーとお話したり 久しぶりの方ともお会いしたり、本当に落ち着きます! ![]() 新しいカラーのTシャツも買いました! BASE8823 http://torikumi.co.jp/base8823/ ![]() ラストは隼駅へ! ![]() お馴染みのポーズで聖地巡礼之証を手に入れました^^ ![]() 関西ライダーズカフェスタンプラリー等も置かせてもらいました。 ![]() 帰ろうとしたところに、隼ラッピング電車と偶然再会! これで心置きなく落ち着いて帰る事ができますw ![]() 隼割引のきくwガソリンスタンドで給油し、GO HOME!です! ![]() 1929年建築の国の登録有形文化財、隼驛(はやぶさえき)、味がありますね^^ この場所にこれほどしっくりくるバイクもありませんよね?w この日だけで、半端ない隼グッズの数でしょう?w ![]() 今年も本当に素晴らしい第9回、隼駅まつり2017ありがとうございました! 来年はいよいよ10年目!? 町民やスタッフやボランティアにイベント運営に携わった方々に感謝です! またお会いできた、はやぶさフレンズ^^や、お会いできなった方々も これからもヨロシクお願いします! とにかく今年も隼最高!!! 距離:408.6km 燃費:19.7km/L 総走行距離:127029km 一つ前へ戻る トゥーリングコーナーへ ハヤブサコーナーへ ![]() |