![]() 第10回 隼駅まつり2018 2 2/6 プラン2泊3日 2018.8/4(土) 出雲大社神楽殿!隼驛まつり前夜祭 鳥取ワシントンホテル泊 2018.8/5(日) 隼駅まつり2018! ベース8823泊 2018.8/6(月) 29号不動院岩屋堂 世界一長い流しそうめん食事処 2018.8/4(土) 7:37 ![]() 早速、一気に島根県出雲大社へ向けて大阪から出撃! 隼自作ベスト、タンクバック、iPhone8も新調^^ 8:51加西SA ![]() いつも隼駅へ行く時にほぼ必ず休憩するサービスエリア(SA)です。 隼まつり前日にも関わらず、早速隼ライダーと並走したり、SAでも ![]() 隼ライダーはすぐ話が盛り上がります^^ 10:21蒜山(ひるぜん)高原SA ![]() 大山(だいせん)がとてもキレーに観得ました! 生きび団子も、通常なら30分の解凍が必要ですが 暑い日なので15分でOKだそうですw ウマス! ![]() 更に米子道を走り、宍道湖(しんじこ)SA着! なんとほぼ毎年参加されている、札幌からの隼ライダーや 同じ出雲大社へ向かう隼ライダーとも遭遇!? ![]() 同じパーキングでまた同じ隼ライダーに会ったりと、 既に縁がw ![]() そして出雲大社前の神門(しんもん)通りへ、大きな鳥居です。 ![]() くぐって直進すれば・・・ ![]() しばらくぶりの出雲大社前です。 入口の鳥居工事中で、これまた貴重! ![]() 以前の^^ ![]() 駐車場に停めて歩いて出雲大社へ向かいます。 ![]() 鳥居前で一礼! ![]() 観光雑誌を見て、こちらが基本の順路 前回は神楽殿(かぐらでん)に行きそびれていたので^^; 『もう一歩足らないよ』とお告げされたようなのでw 今回はバッチリ巡ります^^ ![]() 入って右側の祓社(はらえのやしろ)へ 真ん中は神様が通ると言われていて端っこを歩いて、 手水舎(色々読みありますが、てみずしゃ)で水で清めます。 清め方は右手に柄杓(ひしゃく)で、左手清め、左手に柄杓で、右手清め、 右手柄杓で左手に水をすくって口をすすぎ、そのまま右手柄杓で左手清め、酌を戻すです。 昔からモノを一つ一つ丁寧に、大切にする作法など、日本の心がありますね^^ 清めた後は神域への鳥居を一礼してくぐれば・・・ ![]() 拝殿が真正面! ![]() お参り作法は出雲大社は特殊で、2礼4拍手1礼です。 拝殿のお参りは本殿直へのお参りですが 八足門(ヤツアシモン) ![]() 本殿前でもお参り^^ ![]() 鳩が水際でじゃれていました^^ ![]() それから右にそれて一周、 東十九社(ひがしじゅうくしゃ)、素鵞社(そがのやしろ)、 西十九舎(にしじゅうくしゃ) そして神楽殿へ・・・ ![]() コ”コ”コ”コ”コ”・・・ ![]() ト”ト”ト”ト”ト”・・・ ![]() バァーーーン!!! 昭和56年(たまたまマイ生まれた年^^)に神楽殿は完成し、大しめ縄は、 前月7月に7回目の大しめ縄の架け替えが行われたところでピカピカでした! ![]() またワラの香りがしたような気もしました^^ 天然素材100%匠な職人技で作られます! これまた平成最後ですね^^ ![]() 神楽殿前の日本一大きな日本の国旗です! 高さ47mで、旗の部分は畳75畳分!? ここで隼のエンジン音!? ・ ・ ・ ![]() なんと、先程も会った札幌隼ライダー!? 北海道から三重県伊勢神宮、そして島根県出雲大社へ!? 隼ライダーのスケールヤヴァイですよね。 近くの別のライダーとも隼トークなどしてました^^ これまたご縁! ココ・・・ 隼でも行けるんだ(ニヤリw) ![]() 朱印もしてもらい、隼の元へ ![]() そしてマイ隼で・・・ ![]() バァァァーーーン!!! キメ! ![]() ここでも観光客やボランティアさんとお話 なんかこの辺、隼しか見ないなどと言ったトークなど 明日、隼驛まつりと言うのがあるんですよね。など話が盛り上がります^^ 撮って頂いてありがとうございます。 ![]() そして宍道湖(しんじこ)沿いへ ![]() 先程の隼ライダーとまた会ったり これまたまた、ご縁!w ![]() 道の駅 大栄 ![]() この道の駅は、道の駅第1号登録だったり、 名探偵コナンの作者、青山剛昌(ごうしょう)さんが生まれた故郷です。 あがさ博士の乗っている車ともパシャリ! ![]() そして日本海沿いの9号線を一気に駆け抜け・・・ 17:28 ![]() この日泊の鳥取駅近くの久しぶりのワイントンプラザホテル着! NEXT隼駅まつり前夜祭へ! 一つ前へ戻る 次へ ![]() |