鳥取県 八頭町 若桜鉄道 第11回 令和初 隼駅まつり2019 3



第11回 令和初 隼駅まつり2019 3

3/4

バアァァ−−−ーーン!


更に当日隼祭り限定ガソリン割引券付きティッシュに、
毎年、色が変わる隼オリジナルスタンドホルダーが戴けます。

至れり尽くせり^^


隼・楽園到着!


ボランティアの方々もお疲れ様です。
既に前年を超える勢いで隼の台数が増え、
駐車場が広がってきているみたいです。


町民による屋台、ドリンク、食などなど


このイベント自体スズキ公認ですので、
スズキ公認隼レザーグローブや、濃い梨味のハヤブサイダー、
隼の木工クラフト、小物、オリジナルTシャツなどなど

これだけ特定のバイクのグッズが多いのは隼位でしょう^^


各バイク関連会社のブース、隼駅を守る会ブース、
若桜(わかさ)鉄道、JA全農、スズキブースなど、


受付を済ませれば、隼せんべい、この日限定の隼オリジナルシールも貰えて
ビンゴの500円も買っておきました^^


スズキブースでは隼オリジナルグッズ、帽子もたくさんで、
毎年変わる、この日限定の隼駅まつり2019.8/4日付入りバンダナも
募金金額問わずで戴けます。

募金もお札が多く、隼ライダーからこのイベントの感謝が
惜しみなく募金されていますね^^


二輪高速道路半額訴えるTシャツや隼ライダーおすすめ装備、
各バイクメーカーのブースが並んでいます。


隼ライダーに堪らないグッズですね。
全て天然素材の木でできていて、持続可能ですね^^
塩飴もサービス


ドリンクや食のブースもたくさんでした。


そして隼駅まつり、開会式が始まります。


隼驛を守る会、会長さん、いつものおかえりなさいと^^


暑い中でしたが、皆さん、本当にありがとうございます^^


スズキ社長の濱本社長も来られます^^
新型隼に関してはいつかはわかりませんが、
あるとないなら、ありそうですね笑
来年はスズキは100周年を迎えるそうです。


TV局も毎年のように来られます。


石破さんの事務所代理の方から、石破さんの代理読み上げや、
隼駅友好契約の韓国の方、スタッフの方々など話されます^^


開会式後はすぐに写真撮影^^


その後は高校生から「わっか」の掛け声でフォト、
何やら情報誌か何かの撮影かな?
これも楽しみです^^


続いて、隼文字を描いてドローン撮影、
ドローンと呼ばれ始める以前から、先駆けて空撮していましたよね^^


ドローン


そして撮影終了し、イベント待ち

周りを見渡せば・・・


隼!

隼!

これだけの全国からの隼仲間、統一感が堪りませんね^^
久しぶりの方々ともお会いしました。


その後は、日本人初元8耐チャンピオンレーサーの、隼所有の北川圭一さんと
スズキ、最高峰のバイクレースMOTOGPのGSX-RRの開発ライダー
全日本ロードレースライダー津田拓也さんのトークショーも。

北川さんは隼で来られたそうです。
津田さんはスーパーはくとだそうです笑
レースや今年の猛暑の中の8耐の鈴鹿の魔物なお話など、
熱く貴重なお話が聴けました。

 
会場も暑く(笑)扇子、帽子、タオル必須ですね^^

おもてなしはまだまだ続きます^^


一つ前へ戻る  次へ