![]() 京都美山 かやぶき街道 周山街道(しゅうざんかいどう) 兄弟トゥーリング 3/3 グォォォーーーン!!! 美山町 かやぶきの里着! http://www.kayabukinosato.com/ 11:30 茅葺(かやぶき)屋根がカッコイイです! ライダーもたくさんです! きび工房と言う所で、直売の三色お餅を買って、 かやぶきの里探索です。 ツーリングマップルのコメントにもあるように まさに日本昔話の世界です! 兄弟バイクで過去へタイムスリップ、 或いは日本昔話の世界へ行ったみたいです(笑) こいのぼりもイイ感じです! スゴイ屋根です。 よく観れば観るほど、魅力、美しさが伝わってきます。 勿論、これらの茅葺の家は、オブジェクトや空き屋ではなく、 人も住んでいる生活感溢れる、リアルな茅葺の家です。 探索中! 放水設備も茅葺です(笑) 上左下フォト:左は新型茅葺、右は元祖茅葺です。 歩いていたら面白そうなヒッソリとした美術館があったので 行ってみました!(入場料250円) 直接、藍染め(あいぞめ)で活躍されている 新道弘之(しんどうひろゆき)さんが工場を案内していただけました。 http://shindo-shindigo.com/title1 日本は勿論、海外でも活躍されているそうです。 右のフォト○は藍染の色の原料の葉っぱです。 スゴイ細かいグラデーションでしたが コンパクトデジカメでは…(笑) まずは、白の布を少しずつ、筒に巻いては、しわを寄せて また布を巻いては、しわを寄せてを繰り返し できた白の布を巻き終えた筒を、 右の深さ1m以上の深さの、葉っぱ色(藍色)の液体に 浸して、藍染のデザインができるようです。 自然でできたデザインがイイですね! 2Fに登れば、藍染の作品がたくさん! 茅葺屋根の裏側も観れたのも、貴重でした! 外国人も訪れていました。 左は藍染の切れ端で作ってくれた母の作品のようです。 右のスマホ用がイイですね! まさに、愛染め作品ばかりでした! 隼とかやぶきの里! そして、かやぶきの里、 探索後は少し戻って、162号線で南下! (ねずみ取り、たまにやってます。) 162〜右78〜左19 13:36 スプリング日吉着! ダムの高原のような所です。 ここでもよくライダーイベント、試乗会とかやっていて、よく行きます。 上右フォト:似てる!? バリィさんは、愛媛県、今治(いまばり)のゆるキャラ。 洗濯物が乾きやすそうです(笑) ここでも知り合いGSX-Rライダーとバッタリ遭遇!? でもよくある事です(笑) 14:58 19〜54〜右372で、最後はお馴染みの行きしなにも停まった 安田のローソンでホットコーヒータイムAgain! 最後は安田のローソン前で兄弟でキメ!(笑) 隼 今回走行距離:248.3km 燃費:16.31km/l 総走行距離:97787km 久しぶりの兄弟トゥーリング! 最高の天気に、のどかな道、日本の伝統、かやぶき、藍染めなどなど とにかく今回も最高の兄弟トゥーリングでした! 一つ前へ戻る トゥーリングコーナーへ ![]() |