GW信州03
3/5

5月4日

6:45起床!

外を見れば!大快晴!


窓から見えるマイマシンズが走り出すのはまだかまだかと待っています!


朝食です。
やはり旅行中の朝はいくらでも食べれますね!
パンも追加しまくりました!?


ペンション スノーベルの吹き抜け
経路も新たに追加し決定しました!


いよいよ、出発の準備です!
ペンション スノーベルのオーナーさんは
泊まりに来られた方一人一人とマシンを撮って
ホームページに喝采してもらえます。

写真撮影:ライダーのスノーベル オーナーさん

早速、帰ってから見せて頂きました。
イイカンジで撮れています!

信州・蓼科の森のペンション スノーベル

本当にお世話になりました!


そして、出撃!!
大快晴の中、メルヘン街道を走ります!


手前の普通の車はTHが追いつけなかった最速の車です!?
あのTHが…


まさかこの時期で雪が見れるとは思いませんでした。
また長野県の上の方の有名な
志賀草津道路、万座ハイウェーは積雪通行止めと聞きました!?


途中、渋滞の国道がありましたがただちに裏道を見つけ結果オーライです。


ここでフォトムービーを撮りました。
THのブレーキターンとか。


そしてこの日の朝見つけた新たな経路
それは妙義山(みょうぎざん)と碓氷峠(うすいとうげ)です。
ご存知の方は少ないかと思いますが
イニシャルDの舞台、そう、妙義ナイトキッズ、碓氷のシルエイティーの舞台です。



マンガのように独特な山の形をしていました。
道の雰囲気は兵庫の六甲山に似ていました。


道の駅みょうぎです。
ここで昼飯そばを食らいました。
NEXTは

碓氷峠(うすいとうげ)


中山街道です。
しかし、妙義、碓氷ともに車、バスが多いですねー…
少しぐらい道を譲ってくれてもいいのに…
なんとかならないスかねー?


こちらもイニシャルDの舞台となった釜めしの里です。
24H営業なんですね!?


碓氷峠ではツーマップに書いてあるように184箇所もカーブがあります!?
イニDで有名なC=121も見ましたよ!
他にも『あれがここか!』ってのもたくさんありました!

そして渋滞で有名な軽井沢を通り、浅間サンラインから
THシルビアのカーナビパワーで抜け道を一気に下っていきます。


そして、ほっとぱーく 浅科 道の駅です。
大阪と違い走っていたら所々にこいのぼりが風になびき
季節を感じさせます。

そして、蓼科(たてしな)スカイラインです。
ここで恒例のフォトタイムです。
以下4枚のフォトはやらせです。

THシルビア!


tetsu`s ホーネット!


shin SV1000S!


街乗りの隼viteiyu:GSX1300R 隼!?
他にもムービーとかたくさん撮りました。


蓼科(たてしな)スカイラインを迷いながら、更に奥へと進んでいくと
この日に泊まる白樺湖YHでしたが
途中、積雪通行止めの看板を無視した為、
奥のほうでマジに雪で道が埋もれていて走行不能でした!?

通行止め看板はうそだと思ったのに(笑)

ただでさえ道がワルスギ、クレーターあり、ガタガタ極まりない道を戻る事になりました。
(スタンディングライディングでも困難な道)


そして、蓼科スカイラインを戻る事になりました。
そして軽く国道までの抜け道を通り


明日通る予定のオススメコース40号線でYHへ向かいました。
またこれが良かった!


白樺と夕日がベストマッチングしています。


結局、白樺湖YHには19:36に着きました。(細か!?)
YHのオーナーさんも暖かく迎えてくれました。


早速、ディナーを頂きました!
いつでもどこでもライスを何杯もおかわり!
我等は自分のバイクや車より燃費悪いですから(笑)


こたつを中心に布団を引きました!?
(こたつ、のけたらいいのに!?)

そしてオヤスミ!!

本日の走行距離
264.9km


一つ前へ戻る  次へ