![]() 4/5 8月11日(土) ![]() 6:50、自然起床!涼しく大快晴! ![]() 管理棟で前日に買ったコンビニ飯で朝飯終了! 大阪の特集TVやってました。 懐かしい・・・え!? ![]() 右のフォトは以前の四国泊りがけトゥーと同じカッコです(笑) ![]() そして軽く、隼、SV洗車! チャリダーの方は四万十川へ向かうようです。 ライダーズインに泊まっていた定年ライダーさんやオフロードライダーの方とも お話、そして経路確認、出撃! この日は高知、よさこい祭りに向かって出撃です! ![]() 最っ高にイイ道をイイ感じで走りました。 こいのぼりもなぜかありました。 まずはぺんてるはうす ON&OFFと言うこちらもライダーオーナーがやっている 民宿兼カフェも行きました。 ![]() ここのオーナー、なんと70歳代でめちゃくちゃ元気で勿論現役ライダー! お手伝いの子もモノスゴク愛想が良かったです! この写真まみれの店内は今まで泊まってきた方々など の写真を店内に貼っていて、 写真が古いものから新しいものへ、ローテーションしていくようです。 ファイルには1987年9月のもあります!? ![]() そこでコーヒーやホットケーキ、クリームソーダーを頂きました。 GW富士山の浜松でお世話になったThe Wishを連想させる場所でした! ![]() はいっ! ここ、ぺんてるはうす ON&OFF旅人記録ノート ここでもお約束の弟shinの絵です。 ベストショッツ! ![]() 来年からはここのオーナー、各都道府県細かく周る半年間 日本一周言わず全都道府県隅々のバイク旅を考えているようです!? 全く年齢差を感じさせない話ができ、実に合います! ![]() 写真を撮る時ポーズをつけるのは自分達ソックリです!? ![]() そして、日本最後のダムの無い清流 四万十川沿いオススメ道を通り、そこの新しく出来た道の駅「とおわ」で休憩。 そこの物産のお餅とかも食べました。 途中道迷って道聞きましが… ![]() 賛成!(笑) ![]() そしていよいよ太平洋側四国海沿いの道が現れました! この土佐の海の独特の景色!更にワクワクしてきました。 ![]() そして絶景の道、海沿いの横浪黒潮ラインに桂浜を走り、 高知県市内にいよいよ入りました! ![]() 路線電車が魅力的です。 路肩には何台かよさこい用デコレーショントラックや町中によさこい祭りの方々など いよいよ、よさこいか〜って感じの風景でした。 途中、弟shinのバイクがオイルが減っていたので 高知のレッドバロン(バイクショップ)でオイル入れてもらったりもしました!? ![]() そして道を聞いたりして、高知県財団法人の文教会館と言う所で泊まります。 ここのオーナーもスゴク愛想のイイ方々でした! 丁度よさこい祭りの時期なので定休日のようです。 ![]() そして、荷物を置いてすぐに高知県の最長のアーケード、 よさこい一舞台の高知城前の帯屋町(おびやまち)商店街へ! 十人十彩(じゅうにんといろ)を見つけました! 言われていたのでバッチリです。 ![]() よさこい祭りは全国のよさこいチームがここ、高知に集結し 様々なチームの個性的な踊りで祭りを盛り上げるという祭です。 ![]() 最初はどこで踊っているか分かりませんでしたが なんとか見付ける事ができ、カナダで会った以来の再会でした! なんかスゴク懐かしく不思議にも感じました。 右上のフォトは店のショーケースに本物の子供が入ってました!? よさこい祭り。 コレ、最高です!最高にカッコヨク、感動でき、 日本でこれほどの祭りがあったとは思いもしませんでした。 大体の形は先頭にデコレーショントラック、後ろによさこい踊りの人達が 進みながら踊るって感じです。 ![]() ギター使われたり、トラックを揺らしながら踊ったり、 不気味な妖怪をモチーフにしたよさこいチームや近畿大学よさこいチームとかもありました。 全国からの祭りですから、人がモノスゴク多かったです!? もう数十ほどのよさこい祭りを夢中で観ました! 皆が賞を取って泣いてたり、日頃の仕事おっちゃんが 子供のように振舞ったり、よさこい祭り北斗の拳Verや、小さな子供がメチャうまく踊っていたりカワイイ、 よさこい祭りを外国風にした踊りや、もうとにかくスゴイ個性です! 実に感動する事ができ、今でも「土佐の〜高知の〜はりまや橋…〜」 の曲が聞こえてきます! ![]() 結局最後の最後までよさこい祭りを見ました。 友のいる十人十彩は金賞を取っていました! よさこい祭りでは有名なチームのようです。 夕飯はマクドとコンビニです(!?) そして戻って風呂に飯、寝たのはこの日も遅く1:00位でした!? 走行距離231.1km 一つ前へ戻る 次へ ![]() |